香豆火珈琲 (Kaz - Feel - Coffee) - 引越し済


KAZUHICOFFEEは 2021/11/11に開業いたしました。 屋号はそのままKAZUHICOFFEEです。

新HP: https://kazuhicoffeelab.com/
旧HP: http://www.kazuhicoffee.com/
Base: https://kazuhicoffee.thebase.in/

今はまだ珈琲豆のネット販売と時折行う焙煎教室だけですが、これから珈琲の家庭焙煎や小型焙煎機のコンサルティング業という分野を開拓したいと考えております。まずは発明工房さんの「煎り上手」や安価な小型ドラム型焙煎機などにちょっとした装置をつけて、焙煎プロファイルがリアルタイムに見えるようにすることで、短期間で焙煎の技術を学んだり、既に焙煎を開始されている方の技術が上達するようなプログラムを用意したいと考えております。これからまだまだやること山積ですが、まずは出発致しましたことお知らせ致します。 珈琲が仄かに好きという皆様が、もっともっと本物の珈琲のことを知って楽しんで頂けるようにすることが次の自分のミッションだと考えております。家庭用サイズの小型焙煎機を海外から輸入して販売する等も計画しております。皆さまが美味しい珈琲をいつでも気軽に楽しめるようにすることを全身全霊でサポートしたい!!

青空焙煎

折り畳み式風除け

先週の土曜日、天気は良いけど強い風が吹いていてかなり焙煎し辛かったため、対策として早速折り畳み式の木製風除けを作ってみた。今日使ってみたら、温度計の像の置物を置くための木製台を挟んで、なかなか良い感じにコンロの周りを囲っている。これなら少々風が吹いても大丈夫かな。

風除け正面から

上から見るとこんな感じ。

風除け上から

薄い板を使ったので、蝶番のネジが突き抜けてしまわないように当て木を添えて解決。
焙煎小屋が出来上がるまでは、あまりお金もかけたくないし、まぁこんなもので凌ごうかなっと。

青空焙煎

今日は気持ちのよい天気で朝から機嫌よく色々作業などしていたが、夕方近くになってふと思いついて久し振りに青空焙煎を試みた。焙煎道具自体はいつもの手回しロースターだが、我が家の庭は夕方には少々海風が吹くため、風の穏やかな日でもカセットコンロに載せただけでは熱量不足となるため、自作(?)の箱型の覆いの中で焙煎するのだ。
青空焙煎

上から見るとこんな感じ。
青空焙煎キット

今回は先日10kgも購入してしまったブラジル・イルマスペレイラを使用。
50度のお湯でよく研ぐことで汚れやシルバースキンや完全に落とすアームズメソッドを施し、一種の大吟醸珈琲ということで。
アームズ・ブラジル・イルマ準備

青空焙煎なのでモクモクと煙が出ても問題なし。ということでフルシティまでしっかり焙煎。(^o^)
青空焙煎ブラジル・フルシティ

箱の中とはいえどうしても風が回り込み、いつものキッチン焙煎のようにはいかず、キッチンでは15度/分かそれ以上で温度上昇させるが、外ではせいぜい10度/分かそれ以下。しかし最終的にはちゃんと2ハゼ温度まで到達し、しっかりバチバチとハゼた。よかった~ \(^_^)/

ということで同じフルシティローストでも時間をかけた分味わいは変わるはず。
明日飲んでみるのが楽しみだ! ネルで飛び切りの一杯をいれてみよっと。
焙煎グラフ(青空焙煎ーブラジル)


ギャラリー
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 伝説の店、珈琲美美に行ってきた
  • 伝説の店、珈琲美美に行ってきた
カテゴリー