香豆火珈琲 (Kaz - Feel - Coffee) - 引越し済


KAZUHICOFFEEは 2021/11/11に開業いたしました。 屋号はそのままKAZUHICOFFEEです。

新HP: https://kazuhicoffeelab.com/
旧HP: http://www.kazuhicoffee.com/
Base: https://kazuhicoffee.thebase.in/

今はまだ珈琲豆のネット販売と時折行う焙煎教室だけですが、これから珈琲の家庭焙煎や小型焙煎機のコンサルティング業という分野を開拓したいと考えております。まずは発明工房さんの「煎り上手」や安価な小型ドラム型焙煎機などにちょっとした装置をつけて、焙煎プロファイルがリアルタイムに見えるようにすることで、短期間で焙煎の技術を学んだり、既に焙煎を開始されている方の技術が上達するようなプログラムを用意したいと考えております。これからまだまだやること山積ですが、まずは出発致しましたことお知らせ致します。 珈琲が仄かに好きという皆様が、もっともっと本物の珈琲のことを知って楽しんで頂けるようにすることが次の自分のミッションだと考えております。家庭用サイズの小型焙煎機を海外から輸入して販売する等も計画しております。皆さまが美味しい珈琲をいつでも気軽に楽しめるようにすることを全身全霊でサポートしたい!!

サンプルロースター

生豆のハンド・ソーティング

Speciality Coffeeがごく身近になってきて、最終的なカップの味が豆の見た目や大きさだけで決まるものではないことが広く認識されてきました。個人自家焙煎が大手業者に勝つためには、ハンド・ソーティングを真面目にやることが最重要だと思います。ちなみに、ハンド・ピッキングは珈琲の木から豆を手で摘み取ることで、悪い豆を選別して取り除く作業は英語では Hand Sorting です。
Sorting(パプア)
これはパプアニューギニア・タイガド・クラッシックという豆で、珈琲輸入業者のワタルさんから購入したSpeciality Coffee豆ですが、見た目はとても悪く選別困難な部類です。僕のソーティング速度は、焙煎のバッチ一回分(400g)で5分です。というかタイマーをかけてここを目指します。
Sorting前後
Sorting6袋完成

昨日は頑張って6バッチ分の選別をまとめて行いました。これを焙煎するとこんな感じです。
1ハゼ開始から2分40秒で煎り止め、シティーローストです。とてもいい香りがします。
抽出すると、上質なティピカ種やゲイシャ豆のようにフルーティで紅茶の香りがします。ストレートで何杯も飲めてしまう軽く爽やかな味わい。コスパが非常に高い!
パプア焙煎後


マンデリンの焙煎

少し前に、いつものワイルド珈琲にてマンデリンG-1リントン・ラスナの生豆を1Kg(2410円)購入しましたが、これがなかなか手強く、「煎り上手」で2回ほど試し焙きしたけどなかなか芯まで火が入らないのか枯草っぽい匂いが残ってしまい、どうしたものかとしばらく放置していました。

本日一念発起して、我がメイン機のユニオン・サンプルロースターで300gをフレンチロースト(2ハゼに入って1分強)まで焙煎してみました。マンデリンは表面に油が浮くほど深く焙煎しても実際にはフルシティ程度の焙煎加減、という話がありますが、さすがにここまで焙くと重量比で77.6% (300g→232.7g)となっていました。ちなみに同じく今日、2ハゼの頭(フルシティ)まで焙いたコロンビア・ウィラが 83.7%で、並べるとその差は歴然。
マンデリン対コロンビア

半日置いたこのマンデリンを18g, 150ccでネルドリップしてみたら、とても良い香りで、苦み加減も良好でした。あと2,3日寝かせればもっと美味しくなりそう💛


ギャラリー
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 超高速フレンチロースト
  • 伝説の店、珈琲美美に行ってきた
  • 伝説の店、珈琲美美に行ってきた
カテゴリー